WEKO3
アイテム
一農村地域における食品摂取頻度にみる食生活状況
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/538
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/5381a3cf1bd-6968-4624-8d2d-ceae54fb3be8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 一農村地域における食品摂取頻度にみる食生活状況 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Dietary Life in Food Frequency Methods in One Agricultural Area | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食品摂取頻度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食生活調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農村地域 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活習慣病 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
石崎, 由美子
× 石崎, 由美子 |
|||||
著者名よみ |
イシザキ, ユミコ
× イシザキ, ユミコ |
|||||
著者名(英) |
Ishizaki, Yumiko
× Ishizaki, Yumiko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 農村地域の健康づくりを食生活の面から改善していくためには,健康の維持増進,健康を阻害する食生活とは何かを見極めていくことが必要である。そこで今回,鹿児島県の中央部に位置する農村地域I町において,H11年,国民栄養調査に準ずる方法で1 日間(9月4日)食物摂取状況調査を,また,7日間(8月29日~9月4日)食品摂取頻度調査を行い,食生活の実態を把握し検討した。献立について,主食は 3食とも御飯が最も多く,汁物では味噌汁が最も多く,主食汁物以外では,漬物の頻度が多かった。食品群別食品摂取頻度については,調味料・嗜好飲料,緑黄色野菜,その他の野菜,豆類,穀類,魚介類が上位に挙げられた。また,その中で調味料(油脂類,味噌を含めた場合)については,醤油,味噌,食塩,だしの素,みりん等,和風の塩味調味料が,植物油,マヨネーズ,ドレッシングなどの油脂類より多くみられた。この地域の塩分摂取が生活習慣病に与える影響は大きいと推測される。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 31, p. 137-152, 発行日 2001-03-01 |