WEKO3
アイテム
岩崎行親の生涯と札幌農学校⑴ : ある国粋主義者の札幌農学校教育に対する受容と抵抗
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/216
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/2168b04b798-1dfd-4f15-8f00-afca3b603706
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 岩崎行親の生涯と札幌農学校⑴ : ある国粋主義者の札幌農学校教育に対する受容と抵抗 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Yukichika Iwasaki: The Life and Sappro Agricultural College(1) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 岩崎行親 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 内村鑑三 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スコット | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 尊皇 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 明治維新 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
三浦, 嘉久
× 三浦, 嘉久 |
|||||
著者名よみ |
ミウラ, ヨシヒサ
× ミウラ, ヨシヒサ |
|||||
著者名(英) |
Miura, Yoshihisa
× Miura, Yoshihisa |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 司馬遼太郎『坂の上の雲』は,「坂の上」に浮かんだ「雲」をみつめて坂をのぼってゆく秋山好古(1859-193 0),真之(1868-1918)兄弟と正岡子規(1867-1902)という若者たちの青春群像の物語である。 岩崎行親(1857-1928),内村鑑三(1861-193 0),宮部金吾(1860-1951),新渡戸稲造(1862-1933 )らもこのような若者たちであった。 この二つのグループの年齢層は秋山好古,岩崎行親,内村鑑三,宮部金吾および新渡戸稲造がほぼ同年代で,秋山真之と正岡子規が同年代になる。彼らは明治青年として一つの世代に属すると言ってよいだろう。彼らには共通するものがあり,それは明治のナショナリズムであった。 本稿は,岩崎行親および彼の友人たちがそれぞれの「雲」を見付けて共に坂を上りつつ峠近くまで来た歩みを記述するものである。 |
|||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 42, p. 19-34, 発行日 2012-01-31 |