WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "2212d111-2832-4ade-8f3c-58b505dc525a"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "202", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "202"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:k-junshin.repo.nii.ac.jp:00000202", "sets": []}, "author_link": ["1032", "1033", "1031"], "item_1_biblio_info_14": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-01-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "11", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "41", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "研究紀要"}]}]}, "item_1_creator_6": {"attribute_name": "著者名(日)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "佐々木, 亘"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1031", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_creator_7": {"attribute_name": "著者名よみ", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "ササキ, ワタル"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1032", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_creator_8": {"attribute_name": "著者名(英)", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Sasaki, Wataru", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1033", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_1_description_1": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P(論文)", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_description_11": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " トマスによると,人間的行為は目的のために為され,その倫理的な性格は目的から受け取られる。目的は人間的行為の根源であり,終局である。その一方,人間的行為は意志と理性に基づくが,意志は至福である究極目的に密着しており,究極目的は意志のはたらきそのものを可能にする根源である。この限りにおいて,人間的行為は究極目的への運動という仕方で捉えられる。さらに,個々の人間は共同体の部分であるから,究極目的への運動は,必然的な仕方で共通の幸福である「共同善への運動」へと秩序づけられなければならない。したがって,究極目的への運動に関しては「目的の個別性」が,そして共同善への運動に関しては「目的の普遍性」が,それぞれ位置づけられることになる。かかる個別性と普遍性が,ペルソナである人間の超越性だけではなく,全体としての共同体の超越性をも可能にしている。我々は,個別性と普遍性のかなたに,ある種の永遠性を垣間見ることができるのであり,そこに,トマスの共同体論が有する現代的な意義を見出すことができると言えよう。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_1_source_id_13": {"attribute_name": "雑誌書誌ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00271490", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_1_text_9": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "鹿児島純心女子短期大学生活学科"}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2014-07-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "kiyo_41_01.pdf", "filesize": [{"value": "255.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 255000.0, "url": {"label": "kiyo_41_01", "url": "https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/record/202/files/kiyo_41_01.pdf"}, "version_id": "2a81b828-1f38-4e48-9c26-fbcdacff84a6"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "人間論", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "共同体論", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "究極目的", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "共同善", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "目的論", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "目的の個別性と普遍性 : トマス・アクィナスの目的論に関する一考察", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "目的の個別性と普遍性 : トマス・アクィナスの目的論に関する一考察"}, {"subitem_title": "The Individuality and the Universality of an End : On the Theory of the End in Thomas Aquinas", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "1", "owner": "3", "path": ["38"], "permalink_uri": "https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/202", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2011-01-31"}, "publish_date": "2011-01-31", "publish_status": "0", "recid": "202", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["目的の個別性と普遍性 : トマス・アクィナスの目的論に関する一考察"], "weko_shared_id": 3}
目的の個別性と普遍性 : トマス・アクィナスの目的論に関する一考察
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/202
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/202f9586819-3ece-4f1f-84ca-adbe21736f58
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 目的の個別性と普遍性 : トマス・アクィナスの目的論に関する一考察 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The Individuality and the Universality of an End : On the Theory of the End in Thomas Aquinas | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人間論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共同体論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 究極目的 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共同善 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 目的論 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
佐々木, 亘
× 佐々木, 亘 |
|||||
著者名よみ |
ササキ, ワタル
× ササキ, ワタル |
|||||
著者名(英) |
Sasaki, Wataru
× Sasaki, Wataru |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | トマスによると,人間的行為は目的のために為され,その倫理的な性格は目的から受け取られる。目的は人間的行為の根源であり,終局である。その一方,人間的行為は意志と理性に基づくが,意志は至福である究極目的に密着しており,究極目的は意志のはたらきそのものを可能にする根源である。この限りにおいて,人間的行為は究極目的への運動という仕方で捉えられる。さらに,個々の人間は共同体の部分であるから,究極目的への運動は,必然的な仕方で共通の幸福である「共同善への運動」へと秩序づけられなければならない。したがって,究極目的への運動に関しては「目的の個別性」が,そして共同善への運動に関しては「目的の普遍性」が,それぞれ位置づけられることになる。かかる個別性と普遍性が,ペルソナである人間の超越性だけではなく,全体としての共同体の超越性をも可能にしている。我々は,個別性と普遍性のかなたに,ある種の永遠性を垣間見ることができるのであり,そこに,トマスの共同体論が有する現代的な意義を見出すことができると言えよう。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 41, p. 1-11, 発行日 2011-01-31 |