WEKO3
アイテム
永遠法と自然法 : トマス・アクィナスにおける自然法の超越性について
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/130
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/130837fb464-5553-4a9a-bc66-14e1af934187
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 永遠法と自然法 : トマス・アクィナスにおける自然法の超越性について | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Eternal Law and Natural Law : On the Transcendent Character of Natural Law in Thomas Aquinas | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 似姿としての主 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共同体 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 共同善 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 永遠法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自然法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
佐々木, 亘
× 佐々木, 亘 |
|||||
著者名よみ |
ササキ, ワタル
× ササキ, ワタル |
|||||
著者名(英) |
Sasaki, Wataru
× Sasaki, Wataru |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | トマス・アクィナスによると,「法」は至福へと,さらに共同善へと秩序づけるものである。その根源となっているところのものが「永遠法」であり,永遠法とはすべてのものを支配している神の統宰理念に他ならない。すべてのものは,被造物である限り,永遠法に服している。しかし,その服属の仕方には,「能動と受動」という仕方と「認識」という仕方の二通りがあり,すべてのものは前者の仕方で永遠法に服しているが,理性を有するものは,後者の仕方でも永遠法に服しており,卓越した仕方で神の摂理に服属している。理性的存在におけるこの永遠法の分有が「自然法」として位置づけられ,それによって然るべき「はたらき」と「目的」への自然本性的な傾きを有するわけである。したがって,人間はこの自然法を通じて,永遠なる神の摂理に何らかの自体的な仕方で与っているのであり,そこに,自然法の超越性が認められると言えよう。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 39, p. 1-10, 発行日 2009-01-31 |