WEKO3
アイテム
トビウオ魚醤油の調味料としての特性
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/127
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/12782d21d88-6623-4039-9518-d355e8fe3bd7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | トビウオ魚醤油の調味料としての特性 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Specific Property of Fish Sauce prepared from Flying Fish as Seasoning under Cooking | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | トビウオ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 魚醤油 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 醤油 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 鹿児島 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
進藤, 智子
× 進藤, 智子× 油田, 幸子× 進藤, 穣 |
|||||
著者名よみ |
シンドウ, トモコ
× シンドウ, トモコ× アブラダ, サチコ× シンドウ, ジョウ |
|||||
著者名(英) |
Shindo, Tomoko
× Shindo, Tomoko× Aburada, Sachiko× Shindo, Jo |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島厚生連病院栄養管理科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 鹿児島大学水産学部と鹿児島県西之表市で共同開発されたトビウオ魚醤油1)の調味料としての特性を明らかにした。従来の魚醤油は,独特の臭気と強い旨味を有し,塩分濃度は28%前後と高いことが特徴で,一部の地域の郷土料理や隠し味としての利用にとどまっている。今回共同開発されたトビウオ魚醤油は魚醤油特有の臭気が比較的少ないことと強い旨味を有し,塩分濃度は8.5%と少ないことが特徴である。また,穀醤油の塩分濃度約17%と比較すると2分の1である。15品目の試料について官能検査および因子分析を行い,日常での穀醤油の代替利用の可能性を検証した。調理形態では,煮物や焼き物などの加熱料理が適し,酢など他の調味料と併用することで利用の範囲が広がることが示唆された。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 38, p. 221-231, 発行日 2008-01-31 |