WEKO3
アイテム
訪問看護ステーションにおける小児訪問看護の実際 : 小児訪問看護の問題点
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/123
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/12341ff7043-0d65-4c22-bb30-33795f3bad33
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 訪問看護ステーションにおける小児訪問看護の実際 : 小児訪問看護の問題点 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Survery of Visit Nursing Care Station for Children Who Require Medical Care at Home : Problem of Children Who Require Medical Care at Home | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小児訪問看護 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 面接調査 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 事例検討 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カテゴリー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 訪問看護師 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
古田, 聡美
× 古田, 聡美 |
|||||
著者名よみ |
フルタ, サトミ
× フルタ, サトミ |
|||||
著者名(英) |
Furuta, Satomi
× Furuta, Satomi |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 小児訪問看護の事例を検討し,看護の展開上の問題点を把握したいと考えた。平成19年3 ~5月に小児訪問看護を展開しているステーションの看護師に対し面接調査を実施し,看護記録を含む症例の内容を分析し,看護の問題点や訪問看護を実施するうえでの必要条件を検討した。訪問看護師があげる小児訪問看護展開上の問題点をカテゴリー化した。カテゴリーとして,1 母親に関すること,2 ステーションの負担,3 サポート環境,4 看護師の資質とした。それらを解決し,小児訪問看護を可能にするには,1 利用児の状態,2 母親との信頼関係,3 看護計画,4 連携施設などのネットワーク,5 訪問看護ステーションの方針,6 小児の専門技術,7 訪問看護サービス拡大とした。小児在宅療養は,家族の絆や成長発達への影響など効果が期待できる。しかし,その普及にはまだ多くの課題が残されている。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 38, p. 163-172, 発行日 2008-01-31 |