WEKO3
アイテム
鹿児島のさつまいもの変遷と活用 : さつまいもの品種の変遷とその利用(2)
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/109
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/109c7cee7db-e2e9-4ec6-9d39-20912b98fe31
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 鹿児島のさつまいもの変遷と活用 : さつまいもの品種の変遷とその利用(2) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The General Usage and Changes of Kagoshima Satsumaimo (Sweet Potato) : Changes / Improvement in the use and varieties of Kagoshima Satsumaimo (Sweet Potato) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | さつまいも | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 鹿児島 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 品種 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 変遷 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 用途 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
進藤, 智子
× 進藤, 智子× 徳田, 和子× 竹原, 小菊× 福司山, エツ子× 外西, 壽鶴子 |
|||||
著者名よみ |
シンドウ, トモコ
× シンドウ, トモコ× トクダ, カズコ× タケハラ, コギク× フクシヤマ, エツコ× ホカニシ, スズコ |
|||||
著者名(英) |
Shindo, Tomoko
× Shindo, Tomoko× Tokuda, Kazuko× Takehara, Kogiku× Hokanishi, Suzuko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 元鹿児島純心女子短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島女子短期大学生活学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 元鹿児島女子短期大学 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 鹿児島県はさつまいもの作付面積,収穫量,10a当たりの収量において,平成2年~平成15年は第1位である1)。薩摩にさつまいもが伝来して300年,不毛といわれるシラス土壌に育ち,日本各地に伝播し救荒作物として人々の飢えを救った功績はあまりにも大きい。現代は,健康志向とグルメ嗜好から青果用および加工食品用の需要が高まり,新しい品種も多数生まれている。鹿児島においても全国と同様の傾向はみられる。しかし,用途別にみると,平成15年は,全国では青果用は44%で最も多いが,本県ではわずか7%で,でん粉原料用55%,焼酎原料24%と特徴的である2)。でん粉原料利用は加水分解の他,工業用としても使用されている。さつまいもは今後,その用途に応じた品種の改良と栄養成分や機能性にも注目され,健康食材として,また,工業用としてなどの役割を担い,その利用が期待されている。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 37, p. 153-167, 発行日 2007-01-31 |