WEKO3
アイテム
野菜の使用に関する研究 : 第3報 野菜の含有栄養素および健康貢献事項の知識状況
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/536
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/536cf33aca0-33b8-4bb4-b0e8-c0898fc5ea25
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 野菜の使用に関する研究 : 第3報 野菜の含有栄養素および健康貢献事項の知識状況 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Research on the Use of Vegetables (Report Ⅲ): Perceptions of the Nutrition in Vegetables and Their Effects on Dietary Habits | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 野菜 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 女子短大生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 栄養素 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 健康 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 有機栽培 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
鶴田, 貴子
× 鶴田, 貴子× 眞邉, 久美× 花木, 秀子× 徳田, 和子 |
|||||
著者名よみ |
ツルタ, タカコ
× ツルタ, タカコ× マナベ, ヒサミ× ハナキ, ヒデコ× トクダ, カズコ |
|||||
著者名(英) |
Tsuruta, Takako
× Tsuruta, Takako× Manabe, Hisami× Hanaki, Hideko× Tokuda, Kazuko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kagoshima Immaculate Heart College, Science of Living Department | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kagoshima Immaculate Heart College, Science of Living Department | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kagoshima Immaculate Heart College, Science of Living Department | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kagoshima Immaculate Heart College, Science of Living Department | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 野菜に関する研究(1・2報)の中で,野菜の含有栄養素および健康貢献の知識に差があったことから,各々の知識の高低が野菜使用状況と使用意識に及ぼす影響をみた。野菜の栄養素知識の高い者は,野菜が健康に果たす役割に関する知識も高く,栄養素では「プロビタミンA」「食物繊維」,健康事項では「便秘予防」の知識が高く,「骨・歯の強化」が低かった。野菜使用頻度は,栄養素・健康知識の高低にかかわらず使用野菜の種類は同様で,使用率はそれぞれ高群が多かった。さらに,野菜購入時気にする事項は,高群に新鮮度・旬が多く,低群に外観・好き嫌いが多かった。野菜の調理法では栄養素知識の高低群共「生食」を,健康知識の高群は「炒める」など簡単な加熱調理を挙げていた。栄養素と健康の知識が高かった群は,野菜の有機栽培を「重視する」傾向が高く,購入理由として「安全性」を挙げていたが,ガイドライン・農薬安全使用基準の知識は殆どみられなかった。旬野菜の知識状況は栄養素・健康知識の高い群に高く,夏が多く秋が少なかった。今後,知識と実行動を結びつける指導が必要と考える。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 31, p. 107-120, 発行日 2001-03-31 |