WEKO3
アイテム
給食施設における食の安心・安全について(2) : 給食管理者の食材料の選定に対する意識調査から 一考察
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/138
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/138c231c7bd-97d0-4648-bd05-2525558d6a9f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 給食施設における食の安心・安全について(2) : 給食管理者の食材料の選定に対する意識調査から 一考察 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Safety and Assurance of Food in Facilities of Institutional Meal Service(2) : Research on the Awareness of Food Materials Procurement by the Management Director of Food Services | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 給食施設 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食材料管理 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 食の安心・安全 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意識 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 行動 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
進藤, 智子
× 進藤, 智子× 進藤, 穣 |
|||||
著者名よみ |
シンドウ, トモコ
× シンドウ, トモコ× シンドウ, ジョウ |
|||||
著者名(英) |
Shindo, Tomoko
× Shindo, Tomoko× Shindo, Jo |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島純心女子短期大学生活学科 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 鹿児島大学水産学部 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 野菜,果物,肉,魚,乾物,缶詰,冷凍食品,および調味料などの食材料発注時の産地意識ならびに加工食品,輸入食品,遺伝子組換え食品,有機栽培農産物,無農薬栽培農産物,地元の農畜産物食品の使用状況は,朝食,昼食,および夕食の食数,回答者の年齢よりも,“直営”か“委託”かの給食(調理)の運営方式のよるところが大きいことが因子分析により認められた。生鮮食品および保存食品の産地意識は強いが,加工食品および輸入食品には不安があるにも関わらず利用されている。調査から意識と行動に着目し,給食施設における食の安心・安全について考察した。 | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00271490 | |||||
書誌情報 |
研究紀要 巻 39, p. 121-140, 発行日 2009-01-31 |