ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 第31号-第40号
  3. 第38号

栄養教諭制度の施行に伴う教育活動記録-Ⅳ : 栄養士養成課程在学中における短期大学生の栄養教諭に対する意識の変化

https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/118
https://k-junshin.repo.nii.ac.jp/records/118
cf787754-bcdd-4a6d-b8e9-948c4cf5bc06
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo_38_07.pdf kiyo_38_07 (1.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-01-31
タイトル
タイトル 栄養教諭制度の施行に伴う教育活動記録-Ⅳ : 栄養士養成課程在学中における短期大学生の栄養教諭に対する意識の変化
タイトル
タイトル Educational activity corresponding to enforcement of the nutrition teacher’s system -Ⅳ : Change in awareness of nutrition teacher during the period spent at college for dietitian course students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 栄養教諭
キーワード
主題Scheme Other
主題 食育
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 アンケート
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 大富, あき子

× 大富, あき子

WEKO 568

大富, あき子

Search repository
大内山, 雅枝

× 大内山, 雅枝

WEKO 569

大内山, 雅枝

Search repository
花木, 秀子

× 花木, 秀子

WEKO 570

花木, 秀子

Search repository
著者名よみ オオトミ, アキコ

× オオトミ, アキコ

WEKO 571

オオトミ, アキコ

Search repository
オウチヤマ, マサエ

× オウチヤマ, マサエ

WEKO 572

オウチヤマ, マサエ

Search repository
ハナキ, ヒデコ

× ハナキ, ヒデコ

WEKO 573

ハナキ, ヒデコ

Search repository
著者名(英) Otomi, Akiko

× Otomi, Akiko

WEKO 574

en Otomi, Akiko

Search repository
Ouchiyama, Masae

× Ouchiyama, Masae

WEKO 575

en Ouchiyama, Masae

Search repository
Hanaki, Hideko

× Hanaki, Hideko

WEKO 576

en Hanaki, Hideko

Search repository
著者所属(日)
値 鹿児島純心女子短期大学生活学科
著者所属(日)
値 鹿児島純心女子短期大学非常勤
著者所属(日)
値 鹿児島純心女子短期大学生活学科
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 全国的にも栄養教諭を活用していこうという気運は高く,栄養教諭を中心とした食育が今後ますます盛んになることが期待されている。そうした中で,平成17年に入学して栄養教諭に関連する科目を履修し,平成18年には栄養教育実習を経験した栄養教諭免許取得の第1期生と,翌年入学の第2期生を対象に,栄養士と栄養教諭に対する意識の経時変化をみる目的で,入学時,入学1年後,2年次前期の栄養教育実習終了後に,アンケート調査を実施し比較検討した。その結果,多くの学生は入学時には栄養教諭免許についての知識は希薄な状態であったが,将来性に期待して免許取得を希望して授業を履修し,栄養教育実習に臨んでいた。履修を決める際には「授業にきちんとついていけるか」,「児童生徒や指導教諭らとコミュニケーションをうまくとれるか」などの不安があったものの,実際に実習を行った後には,「楽しかった」,「コミュニケーションがうまくいった」,「指導教諭とよい関係だった」などの意見が多数あげられていた。短大における食育関連の授業は高校までと比較して「内容が充実していた」が,さらに,「模擬授業を増やす」,「指導案の書き方をさらに詳しくする」などが今後の課題とされた。学生自身の改善点としては,「知識を増やす」,「気配りができる」,「人前でもあがらない」,「コミュニケーションをうまくとる」などがあげられた。本研究から,栄養教諭免許取得に向けた本学の事前学習や小・中学校現場における実習は,学生自身を養成する上で非常に有益であることが示唆された。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00271490
書誌情報 研究紀要

巻 38, p. 93-113, 発行日 2008-01-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:54:34.485073
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3